ニュースリリース

TMNがウェブスペースを子会社化

M&AによるTMNの収益基盤拡大・補強

キャッシュレス決済サービスと情報プロセシングを推進する株式会社トランザクション・メディア・ネットワークス(本社:東京都中央区、代表取締役:大高 敦、グロース市場:5258、以下TMN)は、このたび、流通事業者向けシステムとコンビニ収納代行*1、物流DX事業等を提供するウェブスペース株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:藤田 拓雄、以下 ウェブスペース)を子会社化することとなりましたので、お知らせします。

TMN × ウェブスペース イメージ図

M&Aの背景と目的

TMNは、決済サービス事業のほか、決済や購買情報および非決済情報などあらゆるデジタルデータの利活用を推進・支援する情報プロセシング事業の拡大を目指し、クラウドPOSやハウスプリペイド・ID統合、マーケティングに関するサービス等を展開しております。

ウェブスペースは、1998年の創業以来、POS(販売時点情報管理)・EOS(補充発注システム)を主体としたリテールシステム(「パラレルNet」)、「MMK収納窓口サービス*2」等、様々なサービスを開発し、一気通貫のリーズナブルなサービスを展開しています。個店からチェーンストア及び本部に亘る幅広い用途で利用されており、流通事業者向けシステムに関するノウハウを蓄積してきました。ウェブスペースのPOSシステムは約3,000店舗、「MMK収納窓口サービス」は、スーパーマーケットやドラッグストアなど約1万店舗以上に導入実績があり、大手チェーン店から中小規模店舗まで幅広い顧客基盤を築いています。

今般、ウェブスペースを子会社にすることで、同社の取引先や顧客、サービス基盤を活用し、TMNの収益基盤の更なる拡大を図るほか、TMNの事業基盤の活用によるウェブスペースの事業拡大などを見込んでいます。

主な目的

  • 決済サービス事業領域:約1万店舗以上の顧客基盤の活用
  • 情報プロセシング事業領域:サービスや取引先ネットワーク、ノウハウの相互活用、およびウェブスペースの全国の営業・アフターサポート網との連携等を通じた事業拡大や新規サービスの創出、データの利活用・分析、人材リソースの増強

今後の展望

決済サービス事業領域においては、TMNの決済サービスとウェブスペースの「MMK収納窓口サービス」を組込むことにより、相互の取引先および収益基盤の拡大を目指します。

情報プロセシング事業領域では、まず、ウェブスペースのPOSシステムを活用することによりTMNのクラウドPOSシステムの機能開発を加速させます。また、ウェブスペースの全国5箇所の営業所によるアフターサポート網の活用で、TMNのクラウドPOS事業展開の加速を目指します。

将来的には、両社のサービス及び取引先ネットワークを相互活用することにより、既存事業基盤の拡大や新たな情報プロセシング事業の創出、またこれら事業を通じたデータの利活用やデータ分析機能の強化により、TMNの情報プロセシング事業を拡大していくことを企図しています。

  • *1:コンビニ収納代行とは、大手コンビニエンスストア等で提供されている、バーコード付き払込票(電話料金・電気料金などの公共料金支払い)の支払受付サービスのこと
  • *2:「MMK収納窓口サービス」とはしんきん情報サービスとウェブスペースが提供する大手コンビニと同様の収納代行サービスです

PDF版はこちら

本件に関するお問い合わせ:

株式会社トランザクション・メディア・ネットワークス
経営戦略室 広報
https://www.tm-nets.com/contact/prir/