会津大学とTMNがデータ活用等で包括連携協定を締結
産学連携でキャンパス内の課題解決
公立大学法人会津大学(所在地:福島県会津若松市、理事長兼学長:宮崎 敏明、以下 会津大学)と、キャッシュレス決済サービスと情報プロセシングを推進する株式会社トランザクション・メディア・ネットワークス(本社:東京都中央区、代表取締役:大高 敦、グロース市場:5258、以下TMN)は、相互の連携を強化し、POSシステムにおける購買データやキャンパス内で取得される各種データ、IoT技術を活用した取り組みにより、双方の発展に寄与することを目的に、下記のとおり包括連携協定を締結しました。
連携の内容
(1) データの解析および活用における産学連携に関すること。(2) IoT分野の研究開発及び技術支援に関すること。
(3) システム開発における技術支援に関すること。
(4) IT関連技術の人材教育及び育成に関すること。
(5) その他相互に連携・協力することが必要と認められること。
連携の背景
TMNは、従前より有限会社スチューデント・ライフ・サポート (以下SLS)が運営する会津大学内の学生食堂および売店に、クラウドPOS開発における実証実験として、POSシステムを提供しており、運用実績を積み上げてきました。今般、学生食堂や売店だけでなく、キャンパス全体に視野を広げ、データ活用を始め、IoT等の開発や技術支援など、双方の発展に資する取組みを実施するため包括連携協定を締結することといたしました。
今後の目標
まずは、学生食堂および売店で運用しているクラウドPOSから得られた購買データ活用し、需要予測によるフードロス削減や、製造計画の見直し、在庫管理など、様々な課題解決に向けて活動していく方針です。また今後は、学生とのオープンイノベーションも含め、IoT分野の研究開発や技術支援等を通じて、キャンパス内の非購買データを収集し、データ活用の幅を広げ、快適な学生生活が送れるよう魅力的なキャンパスづくりに貢献してまいります。
本件に関するお問い合わせ:
株式会社トランザクション・メディア・ネットワークス
経営戦略室 広報
お問い合わせはこちら https://www.tm-nets.com/contact/